アーカイブとは

アーカイブ (archive) とその複数形のアーカイブズという言葉が一般的に使われますが、アーカイブとは、古文書・記録文書類または公文書の保管所、公文書館というのが元来の意味です。分かりやすい言葉に置き換えると、公共性や文化的な価値が高く、将来にわたって保存する価値のある資料を記録し、保存することであり、さらに、その保存場所や保存機関のことを指します。

デジタルアーカイブとは

デジタルアーカイブとは

デジタルアーカイブという言葉は、デジタル技術を用いて作成されたアーカイブという意味の造語です。対象は、公的な博物館、図書館、文書館の収蔵資料だけでなく、自治体・企業等の文書・設計図・映像資料などを含め有形無形の文化・産業資源など多岐に渡ります。また、完成されたものだけではなく、そのプロセスに関する資料も対象となります。デジタルアーカイブは、これらを収集し、デジタル方式で記録し、データベース技術を用いて保存、蓄積し、ネットワーク技術を用いて検索を可能にして、継続的に活用することです。このように蓄積したデータは、研究や学習支援、地域の振興、防災、経済の発展、新たなコンテンツの創作等への活用が可能となります。このことから、デジタルアーカイブは知識循環型社会の社会基盤として重要視されています。

デジタルアーカイブは文化産業資産をインターネットで検索・参照・活用が可能

デジタルアーカイブの役割

デジタルデータの特徴としては、文字、図表、画像、映像、音声などの多様な情報を統合して扱うことができ、保存や複製しても劣化しないことが挙げられます。また、分野を横断した関連情報の連携・共有も可能となり、ネットワーク技術を使って、時間や場所に制約されず情報やコンテンツへのアクセスも容易に行なえます。こうしたデジタルデータのメリットや特徴が、デジタルアーカイブの役割を担います。

例えば、長年の研鑽や経験により培われた個人の技術やノウハウなどは、言葉や文字に表しにくい暗黙知を拠り所としているため、継承が困難な場合も少なくありません。しかし、プロセスも含めた動画や静止画等様々なデータを蓄積し活用することで、形式知化できる可能性があります。これにより、伝統技術の継承や組織内での知識の共有等に役立てることができます。

アーカイブというと文化財や文化遺産と考えがちですが、デジタルアーカイブとして残すべきものとしては、これらに限りません。地域の文化や伝統芸能、生活の記録は、貴重な地域遺産としての価値が高まっていますし、他にも、産業技術や職人の技術などを中心とした伝統産業、日常の生活スタイル、レシピ、ファッションなども、社会全体の財産として記録として残すことが求められています。

さらに、過去の歴史を残すだけでなく、今を残すことがデジタルアーカイブの大きな役割となっています。今あるものが、今後も継続して残っていくとは限りません。今をデジタルアーカイブ化していくことが、将来の財産となっていきます。 また、今を残すことは、震災や自然災害後の復興に役立つことから重要視されています。

デジタルアーキビストとは