当講座は、事前にテキストと講義動画を使用してご自身で学習いただき、9月20日に実施する試験で合格点(70点)を満たした場合に準デジタルアーキビスト資格を取得いただけるものです。

【日時】
2025年9月20日(土) 10:00~11:15(予定)

【開催方法】
オンライン(Zoomを使用します)
上記日時でのリアルタイム参加(オンライン)に加えて録画講義の視聴も必要です。

【主催】岐阜女子大学
【後援】特定非営利活動法人日本デジタルアーキビスト資格認定機構

スケジュール

8月26日(火)    受講料試験料の振込先を案内
8月29日(金)    振込が完了した方へ順次講義動画の案内を開始
9月7日(日)     受講申し込み締め切り
9月10日(水)    受講料試験料の振り込み締め切り
           講義に関する質問の受け付け締め切り
9月20日(土)    Zoomで出席
   9:40~9:55   Zoom入室
   10:00~10:15  主催者あいさつ、Q&Aの解説、試験諸注意
   10:15~11:15  認定試験(オンライン)

講義動画

8月29日(金)より、振込が完了した方から順次、講義動画を案内いたします。
なお、入金の確認には最大3営業日程度かかりますので、ご了承ください。
全講義動画を視聴した上で認定試験に臨んでいただけますようお願いいたします。
また、動画公開後から9月10日(水)までの期間、講義に関するご質問を受け付けます。

講義動画は全て岐阜女子大学教員が担当しています。
※内容、時間は計画中のものであり、変更することがあります。

タイトル内容(テキスト対応項目)担当時間
・デジタルアーカイブとは1-1 デジタルアーカイブの意味
1-2 デジタルアーカイブのの歩み
1-3 デジタルアーキビスト
1-4 デジタルアーカイブの特色
1-5 デジタルアーカイブの対象
井上 透 約85分
・多様なデジタルアーカイブ2-1 ジャパンサーチ
2-2 海外のデジタルアーカイブ
2-3 国内のデジタルアーカイブ
2-4 災害・コミュニティ・パーソナルアーカイブ
2-5 自治体・地方創生
2-6 企業アーカイブ
木幡 智子 
熊﨑 康文
約70分
・資料の収集
・資料のデジタル化(入門)
3-1 デジタルアーカイブ開発のプロセス
3-2 長期保存
5-1 デジタル化の計画
5-2 デジタル化の方法
林 知代
櫟 彩見
約90分
・法と倫理4-1 著作権等の情報
4-2 利用
4-3 契約書
 プライバシー、個人情報、クリエイティブコモンズ 等
久世 均約60分
・メタデータ
・デジタルアーカイブの利用
5-3 目録の作成
6-2 多様な利用者への対応
6-3 デジタルアーカイブの共同利用,オープンデータ化
谷 里佐約45分
・資料のデジタル化6-4 3次元デジタルアーカイブ江添 誠調整中

テキスト

下記テキストを購入し、認定試験までに熟読して理解を深めていただけますようお願いいたします。
(当機構ではあっせんは行っておりません。ネットまたは書店でご購入ください。)

『デジタルアーカイブの理論と実践 ーデジタルアーキビスト入門ー』
特定非営利活動法人 日本デジタルアーキビスト資格認定機構 編
井上 透・大井 将生・細川 季穂 責任編集
発行所:樹村房
1,430円(本体1,300円+税10%)
978-4-88367-379-7
https://www.jusonbo.co.jp/books/287_index_detail.php(外部のウェブサイトにリンクしています)

申し込み

【受講対象者】
高等学校「教科情報」程度の基礎的な知識と技術を持っている方(情報関連・メディア関係企業 図書館 博物館史料館 文書館 教員 公務員 企業 など資格取得を希望する方)
社会人対象のため、大学生以下の方は受講いただけません。

【申し込み締切】
2025年9月7日(日)
※10名以上で開催します。

【費用】
<受講料>20,000円(税込)+<認定試験料>6,000円(税込)
※費用に関する業務は岐阜女子大学が行います。
※銀行振込のみです。開催確定後に振込先をお知らせします。
※領収書は銀行のご利用明細をもってかえさせていただきます。
※請求書が必要な場合は事前にお問い合わせください。なお、適格請求書(インボイス)には対応していません。

【ご準備いただくもの】
インターネットに接続されたパソコン(スマホ、タブレット可)
試験は60分間です。時間内にWordファイルに回答いただきますので、Wordファイルが扱えるデバイスをご使用ください。
なお、Zoom自体につきましては、サポートいたしかねますので、視聴可能か予め各自でZoomのテストミーティング等でご確認ください。
マイク、カメラは必須ではございません。

【お申し込み】
下記フォームよりお申し込みください。

お問い合わせ先

日本デジタルアーキビスト資格認定機構 事務局
〒500-8813 岐阜県岐阜市明徳町10番地 杉山ビル4階
       岐阜女子大学 文化情報研究センター内
TEL:058-267-5301  E-mail :info@npo-jcbda.jp
※土日祝及び8/7~8/20は休業いたします。
※照会内容の正確な把握・対応のためにできる限りメールでお問い合わせください。